
書名カナ | シャカイノタメノデモクラシー |
判型/製本 | 四六/並製 |
ページ数 | 232 |
ISBN | 978-4-7791-5071-5 |
Cコード | 0331 |
※こちらの書籍は現在お取り扱いしておりません。
NPO法人かわさき市民アカデミー政治・社会講座、連続講義!国際競争、財政危機、移民等により混沌を深めるヨーロッパ諸国…ワークライフバランス、諸問題の平等化等、かつて機能した社会民主主義政治の経験を再検討する!
まえがき …………………………………………… 小川 有美 第1章 ヨーロッパの社会民主主義……………… 小川 有美 ――福祉国家の資産からグローバル・リスク社会の試練へ 1 「社会」のための政治 2 戦後デモクラシーと福祉国家を支えた社会民主主義 3 グローバル・リスク社会と福祉国家のゆらぎ 4 社会民主主義の直面する試練 5 ポピュリズムと市民社会民主主義 第2章 スウェーデン福祉国家は日本のモデルか?… 宮本 太郎 ――その歴史と現在 1 はじめに ――スウェーデン福祉国家をめぐるいくつかの「噂」 2 家族・雇用と社会保障 3 スウェーデン福祉国家の達成 4 直面する困難 第3章 オランダの雇用・福祉改革 ………………… 水島 治郎 ――小国社会のイノベーション 1 はじめに 2 「先駆的」な小国、オランダ 3 オランダにおける福祉国家の発展と困難 4 ワセナール合意 5 雇用・福祉改革の展開――積極的労働市場政策 6 ワーク・ライフ・バランス政策の展開 7 パートタイム労働と女性の就労 8 オランダは男女平等か 9 おわりに――社会民主主義の「革新」の可能性 第4章 オランダ福祉国家の影…………………………水島 治郎 ――移民と福祉・労働 1 はじめに オランダモデルの影 「包摂」と「排除」の同時進行 2 ポピュリズム政党の躍進と「寛容」であったオランダ社会 3 福祉国家再編プロセスでの移民排除の正当化 4 ポスト近代社会がもたらす「光と影」の反転 5 ポスト近代型社会における社会民主主義再定義の必要性 第5章 ドイツの社会民主主義政党と労働組合……… 網谷 龍介 ――市場を飼い馴らす二つの道? 1 「社会民主主義的な政策」を実現する二つの回路 2 社会民主主義とは何か? 3 社会民主主義の二つの主体――政党と労働組合 4 ドイツの社会民主主義 第6章 ドイツの戦後レジーム………………………… 網谷 龍介 ――何がどうかわってきたか 1 ドイツ政治の基本的な構図 2 ドイツモデルの政治経済 3 社会的協定(social pact)の実験 4 おわりに ――「政治主導」への転換とシュレーダー改革 補論 篠原政治学の目指したもの ……………………… 杉田 敦 1 はじめに 2 歴史認識 ――「歴史政治学」 3 政治認識 ――「政治過程」 4 政治方法論 ――「連合」と「討議」 5 まとめ |