
判型/製本 | A5/上製 |
ページ数 | 184 |
Cコード | 0098 |
「ユダヤ世界」や「ユダヤ人」といっても日本人にはピンとこない。戦前の東欧・ロシア社会の多くのユダヤ人が日常言語として用いたイディッシュ語に40年ほど前に出会った著者は、ユダヤ学を学ぶにつれ、日本文化とユダヤ文化の類似性を看破した。本書は、ホロコーストの問題やユダヤ教、杉原千畝、小辻節三のようなユダヤ難民救助者の歴史、それにエリ・ヴィーゼルやシンガー文学論、米国作家マイケル・シェイボンと英国作家ハワード・ジェイコブソンの比較論、そしてユダヤ人のユーモア論といった幅広いテーマをまとめたものである。
※全篇英文
【※近刊(刊行日、タイトル、価格等が変更になる可能性がございます)】
Chapter One Setsuzo Kotsuzi: Japanese Rescuer of Jewish Refugees Chapter Two Elie Wiesel: The Sonderberg Case Chapter Three The Contrast in the Reception of Isaac Singer Chapter Four Isaac Bashevis Singer and Chaim Grade Chapter Five The Singer Brothers & Cynthia Ozick Chapter Six The “Moses Complex” in Isaac Singer Chapter Seven Howard Jacobson’s Roots Schmoots Chapter Eight Howard Jacobson’s “J ” Chapter Nine Michael Chabon and Howard Jacobson Chapter Ten How to Translate Yiddish Humor into Japanese and Not Lose your Punchline 関連書 |