ポストマンの詩学
著訳者名 | 時実早苗 著 |
副題 | 郵便配達の文化表象 |
書名ヨミ | ポストマンノシガク |
仕様/ページ数 | 四六判/並製/173ページ |
定価 | 1,800円+税 |
ISBN | 978-4-7791-7097-3 |
出版年月日 | 2017/8/18 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「手紙」は多様に表象されていても、それを運ぶポストマンはなぜ軽視されるのか。ネットの時代に軽視されがちな手紙だからこそ「運ぶこと」の意義を問う。文学・映画・絵画等の「テクスト」に遍在した配達員のイメージ読解。
著者プロフィール
時実 早苗(トキザネ サナエ)
大妻女子大学文学部教授(アメリカ文学)。
東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。
博士・文学(筑波大学)、千葉大学名誉教授。
著書:Faulkner and/or Writing (Liber Press、1986) 、
The Politics of Authorship (Liber Press、1996)、
『手紙のアメリカ』(南雲堂、2008)
翻訳:クリストファー・ノリス著
『ポール・ド・マン– 脱構築と美学イデオロギー』
(法政大学出版局、2004)、ハンス・バーテンス他編
『キーパーソンで読むポストモダニズム』
(共訳、新曜社、2005)、パウラ・バーン著
『パーディタ』(共訳、作品社、2012)ほか