たのしい落語創作
著訳者名 | 稲田和浩 著 |
副題 | |
書名ヨミ | タノシイラクゴソウサク |
仕様/ページ数 | 四六判/並製/136ページ |
定価 | 1,600円+税 |
ISBN | 978-4-7791-7043-0 |
出版年月日 | 2015/11/20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
落語の特長は、短い、喋りことば、テーマはひとつ、笑いどころがある、仕掛けがある、登場人物は2~4人程度等、である。新作落語の作り方からオモシロオカシイ文章作りの骨法を学ぶ。このノウハウ、なぜこれまで考えなかったのだろう。
著者プロフィール
稲田 和浩(イナダ カズヒロ)
1960 年東京生まれ。演芸作家、評論家。
日大芸術学部卒業。
雑誌記者、ライターを経て1986 年より作家活動。
演芸台本、邦楽の作詞、演出も手がける。
日本脚本家連盟、日本放送作家協会所属。
民族芸能を守る会相談役。
著書に
『食べる落語』、『恋する落語』、『はたらく落語』
(教育評論社)、『落語が教えてくれる生活の知恵30』
(明治書院)、『浪曲論』、『大人の落語評論』、
『忠臣蔵はなぜ人気があるのか』、『怪談論』(彩流社)、
『にっぽん芸能史』(映人社)、
共著に『5人の落語家が語るザ・前座修業』
(NHK出版協会)、『落語の黄金時代』(三省堂)等がある。