異性装の冒険者
著訳者名 | 山口 ヨシ子 著 |
副題 | アメリカ大衆小説にみるスーパーウーマンの系譜 |
書名ヨミ | イセイソウノボウケンシャ |
仕様/ページ数 | 四六判/上製/400ページ |
定価 | 4,200円+税 |
ISBN | 978-4-7791-2729-8 |
出版年月日 | 2020/12/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19世紀頃、アメリカ大衆小説に描かれた数多くの「男装」女性冒険者達。なぜ大衆向けの安価な小説で多くの「異性装の女性冒険者」が描かれたのか、その背景と、その後に生まれた様々な種類の新たな小説への影響を探る。
好評既刊『ダイムノヴェルのアメリカ』『ワーキングガールのアメリカ』
に続く三部作!
目次
第1章 少女が男装する理由──サウスワース『見えざる手』
ジャンルとしての少女冒険物語/冒険と異性装/
名目上の男装/奴隷解放と女性解放/
ジェンダーを超える男性キャラクター/女性たちの連帯、ほか
第2章 元祖スーパーウーマンとしての女性冒険者
──女性戦士物語の系譜を辿る
パンフレット小説の女性冒険者たち/
パンフレット小説の読者層/女性戦士物語/
売春婦から国民的英雄へ/女性戦士物語の原型、ほか
第3章 パンフレット小説にみる男装のキャリアウーマンと
悪漢に恋する女性冒険者
危険を避けるための男装/男装することの罪悪感/
女性が一人生き抜くための男装/
男装の女性冒険者の物語が人気を博した理由、ほか
第4章 メキシコ戦争と「黒いヒロイン」
メキシコ戦争時のアメリカ大衆小説/戦場のロマンス/
女性読者を獲得する努力/「白さ」が鍵となるロマンス/
フェミニストからフェミニンへ、ほか
第5章 キャピトーラから南北戦争の女性戦士へ、
そしてジョー・マーチ、ダイムノヴェルの女性冒険者たちへ
南北戦争中のパンフレット小説が描く女性戦士/
女性が男装せず志願するとき/
フェミニズム対センティメンタリズム/
「おてんば娘」のワーキングガール、ほか
著者プロフィール
山口 ヨシ子(ヤマグチ ヨシコ)
アメリカ文学研究者。神奈川大学名誉教授。
著書等に
『ワーキングガールのアメリカ 大衆恋愛小説の文化学』
(彩流社、2015)、
『ダイムノヴェルのアメリカ──大衆小説の文化史』(彩流社、2013)、
『女詐欺師たちのアメリカ──十九世紀女性作家とジャーナリズム』
(彩流社、2006)、
『アメリカ文学にみる女性改革者たち』(共編著、彩流社、2010)、
『アメリカ文学にみる女性と仕事』(共編著、彩流社、2006)、
『ポーと雑誌文学 マガジニストのアメリカ』(共編著、彩流社、2001)、
『「アンクル・トムの小屋」を読む』(共著、彩流社、2007)ほか多数。