セレナード 横光利一 モダニズム幻想集
著訳者名 | 横光 利一 著 /長山 靖生 編 |
副題 | |
書名ヨミ | セレナード ヨコミツリイチ モダニズムゲンソウシュウ |
仕様/ページ数 | A5判/上製/328ページ |
定価 | 2,400円+税 |
ISBN | 978-4-7791-2532-4 |
出版年月日 | 2018/10/30 |
純粋知性、異端、奇を衒ったモダニズム、世界同時性、ブルジョワ性等、毀誉褒貶の激しい作家・横光利一。そうした理解/無理解を受け止め、真の王道を拓くべく苦闘していた新感覚派・横光によるいまなお色褪せぬ傑作群を再び。
目次
収録作品
月夜
草の中
幸福の散布
頭ならびに腹
セレナード
表現派の役者
街の底
園
鼻を賭けた夫婦
美しい家
火の点いた煙草
盲腸
七階の運動
機械
薔薇
榛名
解説 モダニストの軽やかな孤独 長山靖生
著者プロフィール
横光 利一(ヨコミツ リイチ) (著)
1898~1947年、小説家。
福島県生まれ。早稲田大学中退。
菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
新しい感覚的表現を主張、
〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
昭和22年(1947)歿、49才。
代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。
長山 靖生(ナガヤマ ヤスオ) (編)
評論家。1962年、茨城県生まれ。
鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。
文芸評論から思想史、若者論、家族論など幅広く執筆。
1996年、『偽史冒険世界』(筑摩書房)で大衆文学研究賞、
2010年、『日本SF精神史』(河出書房新社)で
日本SF大賞、星雲賞を受賞。
ほかの著書に『鴎外のオカルト漱石の科学』(新潮社)、
『「吾輩は猫である」の謎』(文春新書)、
『日露戦争』(新潮新書)、『千里眼事件』(平凡社新書)、
『奇異譚とユートピア』(中央公論新社)など多数。
『羽ばたき 堀辰雄初期ファンタジー傑作集』、
『詩人小説精華集』、
『丘の上 豊島与志雄 メランコリー幻想集』、
『奇妙な小話 佐藤春夫 ノンシャラン幻想集』
(全て、彩流社)の編集にも携わる。